2022/12/02 中学進学に向けた話し合い。

おはようございます。
#静岡県吉田町 の #理容白石 店主。
#朝型理容師 の白石俊之です。
急に冬将軍がやって来てしまいました。
温度変化に身体を対応させないと。
店内は加湿暖気でしつらえます。
サッカーW杯はハイライトだけ見ます。
本日の予約残は5席です。
理容白石 リース
店頭に毎年恒例のリースを掲げました。
日の出前なのでシルエットしか見えませんが(笑)
ご来店の際に気付く方がどれだけいらっしゃるかな?

昨日は16時から、娘の中学進学に向けた話し合いが小学校でありました。
留守番電話対応と施錠、サインポールをオフして一時閉店とさせていただきました。
幸い電話も来店も無く、帰宅後の接客もスムーズでした。

小学校での対話を備忘録として残します。
同席したのはクラス担任と支援専門の教師。
私達夫婦との4人で学校制度の説明を受け、こちらの考え方を伝えました。

進学するに当たり普通級にするのか支援級にするのかを決めなくてはならないそう。
どちらも原則として通学、登校するのが前提となっているそうです。
こちら側としては、娘の意思を最優先したい考えで、学校へは登校せず、支援学級「ステップ」の利用を考えている、とお伝え。

学校側は立場上、娘の今後の進路や生活の為に、と通学して教室で勉学する事を勧めて来ます。
親としてはもちろん心配ですから、そう言われると心が揺らぐ訳です。
ですが、娘は学校へは行けないのです。
集団学習や集団生活は彼女を疲れさせ、仮に頑張って一日教室へ通ったら、翌日は一日中寝込むでしょう。

児童精神科医の診断書にも、普通級での勉学は望ましくないと書かれています。
娘が苦しむ事が分かっているのに、それを無理強いするのは親として出来ない。
学校へ行きたくないと言われた初期に、無理矢理登校させたのは、父として本当に申し訳なかったと思っているのです。

思いの丈は伝わったか分かりません。
教師から「登校しない前提の進学は意味が無い」とも言われました。
それは入学拒否とも受け止められる発言だな、と感じました。
一人っ子で繊細で優しい娘が、静かに楽しく過ごせる場所は無いのでしょうか?
それは特別扱いになるのでしょうか?
義務教育ってなんでしょう?
教育機会確保法では学校復帰だけじゃなく多彩な学びの場で成長して良い、とされています。
では多彩な学びの場は何処にあるのでしょうか?

帰宅後に娘に制度説明をし、彼女の希望を再確認。
「入学式も無理だし、私を知っている子が居る教室はもっと無理。どうしても登校するなら何日行けばいいか知りたい。」と。
それを受けて私は登校させなくていいな、と感じました。
次回の打ち合わせで娘の意思を伝えて、希望が叶う方向性を探ってみます。
?Gg[???ubN}[N??

2022年12月2日