2022/12/09 受益者負担の原則。

おはようございます。
#静岡県吉田町 の #理容白石 店主。
#朝型理容師 の白石俊之です。
今朝は少し冷たさが緩んだ感じです。
乾燥していますので感染症対策は必須。
店内も加湿器を稼働させています。
本日の予約残は5席です。
理容白石 本棚
喫茶スペース「利休」に本棚を設置しています。
当店では月刊マガジンを先代の頃から定期設置しています。
ウチの伝統です(笑)
じっくり読んでから帰る方もいらっしゃいますよ。
不登校インタビュー集も設置してあります。

昨日は朝から昼まで来店無し。
懸案の実家解体に向けた事務仕事と段取りを進める事が出来ました。
どうやら12月の定休日はそれに関する予定で潰れそうです。
両親がして来たように、愚直に直向きに務めたいと感じます。

趣味のグラウンドゴルフを終えて夕方にご来店のおなじみさん。
社名を聞けば当地では、有名な会社の副社長を務めた方です。
老人クラブに関わられ、グラウンドゴルフの倶楽部にも掛け持ちでご参加。
健康維持に励んでおられます。

クラブの役員さんということで、グラウンドの管理も担われていますが、自治体が利用者に無料で貸し出している為、ボランティアでの活動や細かな制約が多いそうで、ご苦労もたくさんあるそうです。

方や別の自治体は管理をNPO化して運営してしているそうで、私も道すがら丁寧な整備の様子を見かけます。
作業されているのはご高齢の方々ですが、報酬が得られる励みと地域貢献の喜びは大きいですよね。

おなじみさんの管理されている箇所は無料開放しているので、老人クラブに所属してない方も使えるそう。
管理作業をやりもしないで役員さんに文句タラタラな人々が居るそう。
利用ルールを平気で破る事例も見かけられると仰います。

こうした場合、原則として受益者負担であるべき、と考えます。
管理労力を考えれば当たり前です。
関わる方が多ければ、負担も少ないし永続的な管理も期待出来ます。
何もせずに利益だけ得ようなどと、カッコ悪いと思わないと。

「いい歳した年寄りなんだから、身勝手な事しないで世間の見本になるように生きなきゃな。」とおなじみさん。
全くその通りと感じます。
?Gg[???ubN}[N??

2022年12月9日