2023/07/13 食の未来を語る。
おはようございます。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
昨夕からの夕立の余韻で
曇り空で涼しい朝を迎えました。
天気予報も予測が難しそう。
週末の母校の試合はまた延期かな?
本日の予約残は8席です。

連休明けの昨日は「暑くて我慢できない!」と
涼しいしつらえの当店をご利用いただきました。
電気代節約をお考えなのかエアコンを入れずに辛抱している、と。
まずはご自身を大切に熱中症予防優先でお願いします。
国民に節約を強いるだけでなく国の手厚い支援を求めます。
優先順位を決めてどこに資金を注ぐか?も考えないと。
午後にも農家を継いだおなじみさんが日焼けした顔でご来店。
手土産にB品を持って来て下さいました。
B品とはいえ食べるのには全く問題の無い
生食も可能で甘みタップリのとうもろこし。
すでに皮は剥かれそのまま食べられる下ごしらえでした。
こちらの農園の食材は一流シェフからも選ばれるほどの高品質。
後を継いだ彼も横の繋がりを拡げようと取り組まれています。
https://fmc.pref.shizuoka.jp/fujinokuni/number_50/3477/
お父様は先代の同級生。
後継の彼とはエンジニアをしていた頃から散髪しています。
大井川の伏流水の恵みを受けて
彼らが作る野菜の美味しさは格別です。
素材の良さを実感するからシェフ達に選ばれるのでしょう。
新鮮な採り立てを使いたい、と直接収穫に来る料理人も多数。
珍しい西洋野菜の栽培にも取り組まれています。
彼とは農業の現状についても色々語らっています。
高齢化の問題然り。
後継者問題然り。
食の安定供給と安全性。
大規模化への疑問。
作るだけの職人からの脱却。
日本の病巣がうっすらと透けて見えますね。
https://hojosha.co.jp/menu/1003408
食の自給は国の最優先事項。
であるにもかかわらずそれがなされず
逆に国内での生産がしにくいように。
海外からの輸入品の制限は緩く。
自国で作らずとも国外から金で買えばいい、と。
ある説では日本の国土だけでは
国民を養える工作面積は確保出来ない、と聞いた事もあります。
全てを国産にするのは夢物語なのでしょうか?
様々な課題に対する一つの提案として著書に目を通しています。
私は理容師なので食を作るという貢献は出来ません。
食を支える関連の方々へ理容を通じての支援は可能。
共感と支援で少しでも助けになれば、と感じます。
顔が見える安心安全美味の農作物を食べたいですもんね。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
昨夕からの夕立の余韻で
曇り空で涼しい朝を迎えました。
天気予報も予測が難しそう。
週末の母校の試合はまた延期かな?
本日の予約残は8席です。

連休明けの昨日は「暑くて我慢できない!」と
涼しいしつらえの当店をご利用いただきました。
電気代節約をお考えなのかエアコンを入れずに辛抱している、と。
まずはご自身を大切に熱中症予防優先でお願いします。
国民に節約を強いるだけでなく国の手厚い支援を求めます。
優先順位を決めてどこに資金を注ぐか?も考えないと。
午後にも農家を継いだおなじみさんが日焼けした顔でご来店。
手土産にB品を持って来て下さいました。
B品とはいえ食べるのには全く問題の無い
生食も可能で甘みタップリのとうもろこし。
すでに皮は剥かれそのまま食べられる下ごしらえでした。
こちらの農園の食材は一流シェフからも選ばれるほどの高品質。
後を継いだ彼も横の繋がりを拡げようと取り組まれています。
https://fmc.pref.shizuoka.jp/fujinokuni/number_50/3477/
お父様は先代の同級生。
後継の彼とはエンジニアをしていた頃から散髪しています。
大井川の伏流水の恵みを受けて
彼らが作る野菜の美味しさは格別です。
素材の良さを実感するからシェフ達に選ばれるのでしょう。
新鮮な採り立てを使いたい、と直接収穫に来る料理人も多数。
珍しい西洋野菜の栽培にも取り組まれています。
彼とは農業の現状についても色々語らっています。
高齢化の問題然り。
後継者問題然り。
食の安定供給と安全性。
大規模化への疑問。
作るだけの職人からの脱却。
日本の病巣がうっすらと透けて見えますね。
https://hojosha.co.jp/menu/1003408
食の自給は国の最優先事項。
であるにもかかわらずそれがなされず
逆に国内での生産がしにくいように。
海外からの輸入品の制限は緩く。
自国で作らずとも国外から金で買えばいい、と。
ある説では日本の国土だけでは
国民を養える工作面積は確保出来ない、と聞いた事もあります。
全てを国産にするのは夢物語なのでしょうか?
様々な課題に対する一つの提案として著書に目を通しています。
私は理容師なので食を作るという貢献は出来ません。
食を支える関連の方々へ理容を通じての支援は可能。
共感と支援で少しでも助けになれば、と感じます。
顔が見える安心安全美味の農作物を食べたいですもんね。