2023/07/15 伝統文化の継承。
おはようございます。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
朝一カット6時始業の段取り中。
可燃ごみ出し2袋を済ませしつらえ進行。
雨雲の動きが早く予報では曇り。
母校の一回戦の模様はFM島田さんで聞けます。
本日の予約残は1席となっております。

明日16日(日)から18日(火)まで定休日です。
この間は留守番電話対応となっております。
営業日にお掛け直しをお願い致します。
公式LINEアカウントへのお問い合わせは承っております。
まだご利用でない方は友達追加をご検討下さい。

昨晩から私の地元。
八幡津島神社の祭典が挙行されております。
いわゆる川尻神社です。
近年、神社離れが進んでしまって
お宮さんの正式名称を知らない方や
氏子って何?という声も聞かれるように。
日本の神話もご存知ない方が多いのではないでしょうか?
神話を忘れた国は滅びる、とも言われます。
我が国は世界最古の歴史を持ち
国の象徴として天皇を崇めています。
八百万の神々を信仰し手をあわせる習慣は
どうにか残っているという現状。
祭典では神事が行われますが
それへの敬意や行われる意味について
認識している方はどれほどおられるでしょうか?
先人から長く引き継がれて来たそれらはすっかり廃れ
年末のお札をお祀りしないご家庭も多いそう。
目に見えない大いなるものを畏れ崇め奉る日本人は
いずれ居なくなってしまうのでしょうか?
八幡津島神社ではこれまで神への奉納として
奴道中が挙行されて来ました。
しかし昨今ではそれを担う若者が減り
しかもその運営に費用が嵩むようになり
本年からは中止を余儀なくされてしまいました。
奴道中を4年。
指導に4年お世話になった立場としては
とても寂しく残念な気持ちです。
ここに至る経緯は色んな事があり過ぎて
ここには書き残せないほど。
伝統を引き継ぐ事の難しさ。
価値観の変化。
労働環境や地域の繋がりなどなど。
そしてトドメはコロナ禍でした。
潮時と捉え一度リセットして
祭典の本質を考え直す時期なのかも知れません。
そもそも神事が主でありますし
奴を始め屋台や地踊りも神への奉納と考えれば
長く続けられないものを一旦取り除いてゆくのは
良い事なのかな?と捉える事も出来ます。
五穀豊穣と子孫繁栄を願い
地域愛を育んで来た先人の叡智だけは死守したい。
多様性という名の下に異質な価値観を植え付けて
国柄を剥ぎ取り支配しようとする邪な思想がある事を忘れないで。
伝統に根ざした価値観をそれぞれが持ちながら
互いに尊重し共存する社会こそが望ましいと感じます。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
朝一カット6時始業の段取り中。
可燃ごみ出し2袋を済ませしつらえ進行。
雨雲の動きが早く予報では曇り。
母校の一回戦の模様はFM島田さんで聞けます。
本日の予約残は1席となっております。

明日16日(日)から18日(火)まで定休日です。
この間は留守番電話対応となっております。
営業日にお掛け直しをお願い致します。
公式LINEアカウントへのお問い合わせは承っております。
まだご利用でない方は友達追加をご検討下さい。

昨晩から私の地元。
八幡津島神社の祭典が挙行されております。
いわゆる川尻神社です。
近年、神社離れが進んでしまって
お宮さんの正式名称を知らない方や
氏子って何?という声も聞かれるように。
日本の神話もご存知ない方が多いのではないでしょうか?
神話を忘れた国は滅びる、とも言われます。
我が国は世界最古の歴史を持ち
国の象徴として天皇を崇めています。
八百万の神々を信仰し手をあわせる習慣は
どうにか残っているという現状。
祭典では神事が行われますが
それへの敬意や行われる意味について
認識している方はどれほどおられるでしょうか?
先人から長く引き継がれて来たそれらはすっかり廃れ
年末のお札をお祀りしないご家庭も多いそう。
目に見えない大いなるものを畏れ崇め奉る日本人は
いずれ居なくなってしまうのでしょうか?
八幡津島神社ではこれまで神への奉納として
奴道中が挙行されて来ました。
しかし昨今ではそれを担う若者が減り
しかもその運営に費用が嵩むようになり
本年からは中止を余儀なくされてしまいました。
奴道中を4年。
指導に4年お世話になった立場としては
とても寂しく残念な気持ちです。
ここに至る経緯は色んな事があり過ぎて
ここには書き残せないほど。
伝統を引き継ぐ事の難しさ。
価値観の変化。
労働環境や地域の繋がりなどなど。
そしてトドメはコロナ禍でした。
潮時と捉え一度リセットして
祭典の本質を考え直す時期なのかも知れません。
そもそも神事が主でありますし
奴を始め屋台や地踊りも神への奉納と考えれば
長く続けられないものを一旦取り除いてゆくのは
良い事なのかな?と捉える事も出来ます。
五穀豊穣と子孫繁栄を願い
地域愛を育んで来た先人の叡智だけは死守したい。
多様性という名の下に異質な価値観を植え付けて
国柄を剥ぎ取り支配しようとする邪な思想がある事を忘れないで。
伝統に根ざした価値観をそれぞれが持ちながら
互いに尊重し共存する社会こそが望ましいと感じます。