2023/10/18 アナログとデジタルの使い分け。

おはようございます。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
3連休明けで気合いが入っています。
定休日中に公式LINEへご予約、お問い合わせもありました。
公式ホームページへのアクセスも急上昇でした。
今朝は空気が冷たかったです。
いよいよ晩秋でしょうか?
本日の予約残は8席です。
理容白石 外観
連休最終日は実母を訪問。
喪中はがきを書くのに必要な古い年賀状を持参。
久しぶりに妻と会いLINEの交換。
女性同士のハグは微笑ましいです。
定期検診というのでかかりつけ医の近くまで送迎。
ひとときでしたが痩せていたのが気になりました。

妻、娘は体メンテナンス。
私は車内で待機しつつSNSのチェック。
スマホで出来る作業をしたりうたた寝したり。
車内での女子トークも聞いていて楽しいですね。
運転少なめ、後席でゆっくりさせてもらいました。

最近あるきっかけもあって
これまでやって来たことを振り返っています。
あれだけマメに書いていた手帳も
ポスレジを辞めてしまってから中断。
少し調べ物をしたくて過去のものを引っ張り出し
パラパラとめくりながら振り返りました。

するとこれがなかなかに色んなことを思い出すんです。
大まかなことしか書かなくてもそれに紐付けされた
記憶がぼんやりと蘇ってくるのが良かったですね。
節目と考えている記念日を記録していたことも思い出し
自分なりに良いアイディアだったな、と。

デジタルでの管理もやっています。
スケジュール管理なんかは製品間の同期が
数年のあいだに劇的に進化し便利になりました。
タスク管理にも便利だと思っています。
でもね、やり終えたことのフィードバックには向かない。
進捗の確認はアナログが良いかな?と。

ふとしたアイディア。
長期的な計画。
季節ごとのやることなども
アナログの方が便利そうだな、と考えた次第。

月刊誌「理容白石通心」などもそうなんですけど
自分が人生を振り返る時に読み返して
当時の想いや奮闘に触れつつ自己肯定感を上げる。
そんな効果がありそうです。

面白い手帳を見つけたので来年から心を入れ替えて
使ってみようかと考えています。
どう書いてゆくか?などの準備期間として
今、手元にある手帳に記してゆこうかな。

やることにも気付いてしまいました。
暮れに向けて忙しさが増します。
それまでにコツコツ進めたいですね。
弱い自分への宣言として記します。

?Gg[???ubN}[N??

2023年10月18日