2023/12/03 オリジナルを愛する同志。
おはようございます。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
冬本番、冷た痛い(笑)朝です。
近所のスーパーの灯りが今朝も煌々と点いてましたよ。
店長さん、きっと叱られるね。
お互い気をつけましょう。
空き状況のご確認はこちらからどうぞ↓
https://calendar.google.com/calendar/embed?src=a6p8ihu58pgu986h0sk9dopo5s%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo
(カレンダー右上の【週】をクリックすると詳細が見れます)

暮れにもう一度、と次回予約を3名様からいただきました。
体調を崩さないように気をつけなくっちゃ。
ちなみに暮れまでに4回来て下さる方もおられます。
可愛がっていただきありがとうございます。
朝一カット6時始業の昨日は
毛染めの方2名様を含み土曜らしい一日でした。
良い感じでバックヤード業務も進められ
終盤はかなり余裕を持って過ごせました。
段取り八分は実父の教え。
「いつもの」暖気加湿をしつらえます。
最近おなじみさんになった彼。
いつもは初期型ジムニーで来店されるんですが
今回はシブい90ccカブで乗り付けてくれました。
入店して早速それを褒めるとニッコリ。
防寒着を脱ぐとこれまたかっこいい
パーカーとTシャツを着ておられました。
ようやく大型バイクの免許を取得。
目星を付けていたバイクも購入の目処が立ち
納車をとても心待ちにしておられます。
奥様に反対されていましたが根気強く説得。
安全第一で楽しんでゆきたい、と。
自分の愉しみを追求する姿。
大いに共感するところです。
私も古い軽トラでそれを楽しんでいますし
感性が似ているので話がとても弾んじゃうんですよね。
ツーリング仲間とオリジナルグッズを作ることもあり
結成10周年のステッカーのデザインは彼が作ったのだとか。
毎回お願いしている印刷屋さんから仕事を断られるくらい
細部にまでこだわりを詰め込んでしまって、と苦笑い。
カブに貼られたソレを見せてもらいましたが玄人はだしでした。
私も店のロゴや服装はオリジナルを纏います。
専属デザイナーの紹介をしてあげたらなんと
お住まいがとても近いことが判明。
いつも気にはなっていて訪れるタイミングが無かった、と。
私の名前を出してくれて良いから行ってみて、と後押し。
https://www.at-ml.jp/74288/2021/10/03/item-31/
オリジナルグッズを作るまでの流れ。
ロゴを作っておくと様々流用出来ること。
専属デザイナーの人となり。
細かなこだわりを形にしてくれるプロの技。
提携工場の技術力などなど。
彼の目が爛々と輝いているのを私は見逃しません(笑)
彼のテイストやコンセプトは定まっているので
デザイナーも具現化は容易いのでは?
細部の詰めも話上手なデザイナーと進めれば
満足のいく仕上がりになること請け合い。
実は私も新作をお願いしてあるんです(笑)
次に来てくれた時には見せられるよ、とお伝え。
施術とお喋りを終えて店から送り出す際
自慢のカブを駐車場で一緒に眺めます。
非力だけれど楽しみ方次第で個性を出せる。
細部へのユーモアはアイデンティティーの発揮にも。
高級だからカッコいいは当たり前。
チープで徐々に壊れていく儚さ。
オンボロを愛でて最後まで使い倒す。
ソレを愛する自分を心から楽しんでこそ人生。
手入れされたカブのエキゾストノートと
走り去る彼の後ろ姿を見送りました。
https://www.at-ml.jp/74288/2022/01/11/item-35/
オリジナルを纏うと不思議に背筋がシャンとします。
自分にだけ分かっているこだわりは
定期的な散髪とも似ている気がしますね。
あなたのオリジナルって何ですか?
それをスタイルとして表現する世界へいらっしゃい。
私からの紹介客はこれで二人目。
よしなに頼みましたよ。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
冬本番、冷た痛い(笑)朝です。
近所のスーパーの灯りが今朝も煌々と点いてましたよ。
店長さん、きっと叱られるね。
お互い気をつけましょう。
空き状況のご確認はこちらからどうぞ↓
https://calendar.google.com/calendar/embed?src=a6p8ihu58pgu986h0sk9dopo5s%40group.calendar.google.com&ctz=Asia%2FTokyo
(カレンダー右上の【週】をクリックすると詳細が見れます)

暮れにもう一度、と次回予約を3名様からいただきました。
体調を崩さないように気をつけなくっちゃ。
ちなみに暮れまでに4回来て下さる方もおられます。
可愛がっていただきありがとうございます。
朝一カット6時始業の昨日は
毛染めの方2名様を含み土曜らしい一日でした。
良い感じでバックヤード業務も進められ
終盤はかなり余裕を持って過ごせました。
段取り八分は実父の教え。
「いつもの」暖気加湿をしつらえます。
最近おなじみさんになった彼。
いつもは初期型ジムニーで来店されるんですが
今回はシブい90ccカブで乗り付けてくれました。
入店して早速それを褒めるとニッコリ。
防寒着を脱ぐとこれまたかっこいい
パーカーとTシャツを着ておられました。
ようやく大型バイクの免許を取得。
目星を付けていたバイクも購入の目処が立ち
納車をとても心待ちにしておられます。
奥様に反対されていましたが根気強く説得。
安全第一で楽しんでゆきたい、と。
自分の愉しみを追求する姿。
大いに共感するところです。
私も古い軽トラでそれを楽しんでいますし
感性が似ているので話がとても弾んじゃうんですよね。
ツーリング仲間とオリジナルグッズを作ることもあり
結成10周年のステッカーのデザインは彼が作ったのだとか。
毎回お願いしている印刷屋さんから仕事を断られるくらい
細部にまでこだわりを詰め込んでしまって、と苦笑い。
カブに貼られたソレを見せてもらいましたが玄人はだしでした。
私も店のロゴや服装はオリジナルを纏います。
専属デザイナーの紹介をしてあげたらなんと
お住まいがとても近いことが判明。
いつも気にはなっていて訪れるタイミングが無かった、と。
私の名前を出してくれて良いから行ってみて、と後押し。
https://www.at-ml.jp/74288/2021/10/03/item-31/
オリジナルグッズを作るまでの流れ。
ロゴを作っておくと様々流用出来ること。
専属デザイナーの人となり。
細かなこだわりを形にしてくれるプロの技。
提携工場の技術力などなど。
彼の目が爛々と輝いているのを私は見逃しません(笑)
彼のテイストやコンセプトは定まっているので
デザイナーも具現化は容易いのでは?
細部の詰めも話上手なデザイナーと進めれば
満足のいく仕上がりになること請け合い。
実は私も新作をお願いしてあるんです(笑)
次に来てくれた時には見せられるよ、とお伝え。
施術とお喋りを終えて店から送り出す際
自慢のカブを駐車場で一緒に眺めます。
非力だけれど楽しみ方次第で個性を出せる。
細部へのユーモアはアイデンティティーの発揮にも。
高級だからカッコいいは当たり前。
チープで徐々に壊れていく儚さ。
オンボロを愛でて最後まで使い倒す。
ソレを愛する自分を心から楽しんでこそ人生。
手入れされたカブのエキゾストノートと
走り去る彼の後ろ姿を見送りました。
https://www.at-ml.jp/74288/2022/01/11/item-35/
オリジナルを纏うと不思議に背筋がシャンとします。
自分にだけ分かっているこだわりは
定期的な散髪とも似ている気がしますね。
あなたのオリジナルって何ですか?
それをスタイルとして表現する世界へいらっしゃい。
私からの紹介客はこれで二人目。
よしなに頼みましたよ。