2024/05/05 シェービングに熊野筆を使う訳。

お疲れ様です。
#静岡県吉田町 の #理容店 #炭酸泉シャンプー #アイロンパーマ #複合洗浄消毒システム
の理容白石 店主 白石俊之です。
4月27日(土)から続いた今年のGW。
前半こそたくさんの来店がありましたが
終盤はノンビリな日が続いた当店でした。
たくさんのご愛顧ありがとうございました。
当店のラジオCMをradikoのタイフリで聞いて
放送時刻を教えてくれたおなじみさん。
すごく嬉しかったです。
(未だリアルに聞けていません)
6日(月・祝)7日(火)は定休日です。
理容白石 外観
日が暮れるのもゆっくりになりました。
サインポールを止めて閉店作業。
今日も自転車に乗った方が飛び込み来店。
完全予約制とお伝えしお断りしました。
新規の方はまず、事前にご予約をお願いします。

先日のこと。
ふと、シェービングの時に
「今まではブラシだったけど
いつからハケを使うようになっただ?」と。
ハケじゃなくて熊野筆なんですよ。

昔はラザーリングと言って
シェービングカップにソープを出し
泡立ててお客様の肌に塗布していました。
肌の汚れを掻き出しながらマッサージする効果と
温かな泡がリラックス効果を与えます。

泡は髭の保湿柔軟に効果を発揮し
その温かさにはリラックス効果も。
今もほとんどの理容店はこの手法で
シェービングをされていると思います。

当店は現在シェービングソープは使っていません。
自家製の炭酸ジェルを使ってのシェービングです。
ジェルを塗るのに適しているのが
shuarai熊野筆fuwa(平筆 大)です。
https://t2sys-saitama.jp/ca16/207/p-r16-s/
炭酸の浸透効果で肌も髭も剃り易く
肌のコンディションの見極めの良さが
技術者にとってメリットが大きいです。

近年、衛生観念が高まり肌がすごく汚れている方は居ません。
すでにブラシで泡立てる必要は無くなった、と当店は考えます。
一般の方が普段、ウェットシェービングする際にも
フォームタイプではなくジェルタイプをお薦めしています。
髭の向きやコンディションを確認しながら
安全で快適な剃り心地が得られます。
https://youtu.be/fvOonHE_hfo?si=GdxMbAd9jPW1Krvl
そのような観点からハケのような(笑)平筆で
おなじみさんの肌を「いつもの」ようにしつらえますね。
痛みを感じにくいフローレーザーと
ポリッシュした替え刃の触感もご体感下さい。

?Gg[???ubN}[N??

2024年5月5日